2016年度<b>唯一</b>工業部門として認定された商品です。 「ダルマもり」とは、転ばないことで縁起の良い「ダルマ」と「お守り」を掛け合わせた独自の造語。赤いダルマが香芝のシンボル「二上山」から雲に乗って飛んで来て、受験生を応援するために靴下に宿ったという刺繍を施した五本指合格祈願ソックスです。 「合格=桜咲く」ということで桜をデザインにした帯紙になっております。 <strong>同じカート内で食品部門の商品と同時購入されますと、クール便で発送します。予めご了承ください。</strong> <strong>食品と分けて発送をご希望の方は、お手数ですが2回に分けてお買い求めください。</strong>
2016年度に食品部門で認定された商品を贅沢に詰め込んだ商品です。 【詰合せ内容】 ・<del>悠久の光(澤田酒造株式会社)720mlを1本</del> ・歓喜光 特選純米(澤田酒造株式会社)720mlを1本 ・かしば香るみそ(ふれあい朝市・香芝)900gを1個 ・大和マイタケ(香芝産) 200gを2袋 ・こだわりの新鮮卵葉山(リーフマウンテンエッグ)10個入りを2パック <i>現在悠久の光が完売の為、歓喜光 特選純米でのご提供となっております。<br>ご了承ください。</i> この<b>カシプラオンラインショップでしか買えない</b>組み合わせです! ぜひこの機会にお買い求めください。 ●悠久の光 香芝市内の遊休農地の有効活用と、地元特産品の創出をめざし、香芝市と地元農家、そして澤田酒造が連携し、香芝産ヒノヒカリ100%使用の純米酒「悠久の光」を造りました。 遊休農地に託した地元香芝の皆さんの想いがたっぷり詰まったお酒です。 本商品は年に1回のみの製造のため、瓶詰作業は4月に行っております。 ●かしば香るみそ 香芝産の大豆と米を使って作る100%香芝産のお味噌。しかも全て手作りで作るこだわり。 市内の学校給食にも使われるなど、市内にその味が広がっています。 ●大和マイタケ 菌床にクヌギ・ナラなどの自然の木を使っているのでとても香りの良い舞茸です。また通常の栽培期間よりじっくり時間をかけて育てるため、とても良い食感となります。 また栽培を終えた菌床(おが屑)は市内を初め、県内の農家の肥料として使用されます。 香芝市内の給食をはじめ、県内の学校給食にも使われるようになっています。また香芝SA内のレストランでも地産地消メニューとして、調理されています。 ●こだわりの新鮮卵葉山 開放鶏舎で育った若鶏の安全安心な卵で、海草や大和茶葉粉末を添加したこだわり飼料で育っているため、生臭さがなく、濃厚で甘みのある香ばしい味となっています。 ビタミンは普通卵の約15倍、DHAは約2.5倍の栄養価を誇ります。
2016年度に食品部門で認定された商品を全て詰め合わせた贅沢な商品です。 【詰合せ内容】 ・<del>悠久の光(澤田酒造株式会社)720mlを1本</del> ・歓喜光 特選純米(澤田酒造株式会社)720mlを1本 ・かしば香るみそ(ふれあい朝市・香芝)320gを1個 ・大和マイタケ(香芝産) 200gを1袋 ・こだわりの新鮮卵葉山(リーフマウンテンエッグ)10個入りを1パック <i>現在悠久の光が完売の為、歓喜光 特選純米でのご提供となっております。<br>ご了承ください。</i> この<b>カシプラオンラインショップでしか買えない</b>組み合わせです! ぜひこの機会にお買い求めください。 ●悠久の光 香芝市内の遊休農地の有効活用と、地元特産品の創出をめざし、香芝市と地元農家、そして澤田酒造が連携し、香芝産ヒノヒカリ100%使用の純米酒「悠久の光」を造りました。 遊休農地に託した地元香芝の皆さんの想いがたっぷり詰まったお酒です。 本商品は年に1回のみの製造のため、瓶詰作業は4月に行っております。 ●かしば香るみそ 香芝産の大豆と米を使って作る100%香芝産のお味噌。しかも全て手作りで作るこだわり。 市内の学校給食にも使われるなど、市内にその味が広がっています。 ●大和マイタケ 菌床にクヌギ・ナラなどの自然の木を使っているのでとても香りの良い舞茸です。また通常の栽培期間よりじっくり時間をかけて育てるため、とても良い食感となります。 また栽培を終えた菌床(おが屑)は市内を初め、県内の農家の肥料として使用されます。 香芝市内の給食をはじめ、県内の学校給食にも使われるようになっています。また香芝SA内のレストランでも地産地消メニューとして、調理されています。 ●こだわりの新鮮卵葉山 開放鶏舎で育った若鶏の安全安心な卵で、海草や大和茶葉粉末を添加したこだわり飼料で育っているため、生臭さがなく、濃厚で甘みのある香ばしい味となっています。 ビタミンは普通卵の約15倍、DHAは約2.5倍の栄養価を誇ります。